菊之池小学校で選挙のしくみに関する出前講座を行いました(R4.10.21)
選挙管理委員会では、選挙や政治についての理解を深め、特に将来の有権者をはじめ若い世代に選挙を身近なものと認識してもらうことを目的に選挙の出前講座を実施しています。
10月21日(金)に菊之池小学校の6年生(46名)を対象に、選管職員による選挙制度の歴史やしくみの講義、また実際の選挙で使用する投票箱や投票用紙を用いて模擬投票を行いました。
受講した生徒からは「この講義で、投票はたった3分で終わることを知りました。選挙権を持ったら、是非投票に行きたい」などの感想がありました。
なお、市内の小・中学校や高校などにおいて、選挙のしくみに関する出前講座のご希望がありましたら、下記お問い合わせへ連絡をお願いします。
▼選管職員による講義
▼模擬投票