この制度は、菊池市入札参加有資格者(指名願)名簿に登録されていない事業者の方に対し、小規模な工事や修繕等、または物品の購入や修理、業務の委託を発注することにより、業者の受注機会の拡大と活性化を促すとともに、住民が要望するニーズに対応できる体制を整えることを目的として実施しています。
1.対象者
菊池市内に主たる事業所を有する個人または法人で、かつ、代表者が菊池市内に住民登録がある者
※この他にも、条件があります。詳細は「申請の手引き」をご覧ください。
2.対象工事及び対象物品・委託
- 設計金額又は予定価格が50万円以下の工事又は修繕等
- 設計金額又は購入予定価格が30万円以下の物品又は委託等
3.申請書の設置場所
- 菊池市役所財政課入札契約係
- 菊池市役所ホームページ(「7提出書類」からダウンロードできます)
4.申請書の提出先
菊池市役所財政課入札契約係(菊池市役所2階)
※期間内になるべく持参にて提出して下さい。
5.受付期間
令和4年2月1日から令和4年2月18日まで(土日祝祭日を除く)午前9時から午後4時まで(正午から午後1時までを除く)
6.有効期限
令和4年4月1日から令和6年3月31日まで
7.提出書類
下記リンクをクリックしてファイルをダウンロードしてご覧ください。
提出書類 | office形式 | PDF形式 | 備 考 | |
---|---|---|---|---|
1 | 申請の手引き(工事等) | ― | ご一読の上、書類を作成してください | |
2 | 菊池市小規模工事等契約希望者登録申請書(様式1号) | |||
3 | 申請に必要な免許・資格の写し | ― | ― | 免許・資格一覧表(PDF 約72KB) |
4 | 菊池市小規模工事等契約希望者登録に係る経験年数証明書(様式2号) | 必要な資格を保有していない場合のみ提出 | ||
5 | 誓約書兼役員照会同意書(様式3号) | |||
6 | 住民票(法人の場合は登記事項証明書又は登記簿謄本)の写し | ― | ― | 申請日から3か月以内のものを提出してください |
7 | 84円切手 | ― | ― | 登録申請審査結果通知書返信用 |
8 | 市税の未納がない証明書(写し可) | ― | ― | 申請日から3か月以内のものを提出してください |
9 | その他市長が必要と認める書類 | ― | ― |
提出書類 | office形式 | PDF形式 | 備 考 | |
---|---|---|---|---|
1 | 申請の手引き(物品・委託等) | ― | ご一読の上、書類を作成してください | |
2 | 菊池市小規模物品等契約希望者登録申請書(様式1号) | |||
3 | 希望種目調書(物品) | 希望する品目に〇を付けてください | ||
4 | 希望種目調書(委託) | 希望する業種に〇を付けてください | ||
5 | 希望業種の履行に必要な資格・免許の写し | ― | ― | |
6 | 誓約書兼役員照会同意書 | |||
6 | 住民票(法人の場合は登記事項証明書又は登記簿謄本)の写し | ― | ― | 申請日から3か月以内のものを提出してください |
7 | 84円切手 | ― | ― | 登録申請審査結果通知書返信用 |
8 | 市税の未納がない証明書 | ― | ― | 申請日から3か月以内のものを提出してください |
9 | その他市長が必要と認める書類 | ― | ― |
申請上の注意
- 令和3・4年度入札参加資格者名簿に登録されている者(使用人含む)は、同一のものに申請することはできません。
- 申請される業種に関する、資格・免許をお持ちでない方は、10年以上の経験年数が必要です。
- 代表者の変更など登録名簿の事項に変更・廃止等があった場合は、速やかに変更の届出が必要です。
下記リンクをクリックしてファイルをダウンロードしてご覧ください。
業種の例
土木関係
土工、構造物解体、石積み、コンクリートブロック積み、しゅんせつ、舗装、防護柵等設置、屋外広告設置 等
建築関係
大工、型枠、左官、建具、屋根ふき、タイル張り、建築板金、窓ガラス取り付け、塗装、防水、インテリア、畳、ふすま、サッシ取り付け、シャッター取り付け 等
設備関係
照明、配線、冷暖房、衛生設備、ガス機器、ボイラー 等
※これは一例ですので、その他の詳しい内容は、担当までお問合せください。