緊急情報はありません

埋蔵文化財・文化・歴史

Cultural Heritage, Culture and History

令和4年度「第69回文化財防火デー」に伴い、北宮阿蘇神社で消防訓練が行われました

2023年01月24日

令和5年1月23日(月)、1月26日の文化財防火デーにあわせて、北宮阿蘇神社で消防訓練が行われました。

菊池広域連合北消防署主催の元、北宮地区の地元の方々や近くの菊池みゆきこども園の児童や関係者等多くの方々が見守る中、実際に火事が起きた際を想定した模擬訓練が行われました。実際に菊池川から汲み上げた水を使った消火ホースからの放水作業や、怪我人の救出活動等を手際よく行いながら防災を呼びかけ、観覧者からは感嘆の声があがっていました。

消防訓練の後は、救急車や消防車を説明しながら詳しく見てもらい、園児達は喜んでいました。

菊池川から水をくみ上げる様子の写真菊池川から水の汲み上げ作業

 


 


消火活動の訓練の様子の写真

消火活動

 


 


救出活動の訓練の様子の写真

救出活動

 


 


消防車の説明をする様子の写真

消防車の説明

 


 

※文化財防火デーとは・・・昭和24年1月26日に奈良県法隆寺の金堂で火災が発生したことから起因し、昭和30年に現在の文化庁と消防庁がこの日を「文化財防火デー」と定めたものです。毎年この日を中心に文化庁・消防庁・文化財所有者等が日本各地で消防訓練や防火運動を行っています。

トップへ戻る