日本赤十字社では、令和5年5月に発生しました能登地方地震災害による義援金を受け付けております。
皆さま方からお寄せいただきました義援金は、被災地の方々の生活を支援するため、被災都道府県が設置する義援金配分委員会へ全額をお送りします。
また、義援金の募集については、被災都道府県の判断によるものであり、日本赤十字社はその判断に基づき、受付を実施しています。
受付期間
令和5(2023)年5月10日(水)から令和5(2023)年9月29日(金)まで
※受付期間までにご入金いただきますようお願い致します。
協力方法
下記の方法によりご協力ください。
◆ご協力にあたっての留意点
※義援金の受付期間が限定されていることから、クレジットカードでのご協力はお手続きから日赤への入金に時間がかかるため、受付をしておりません。迅速に被災地へ義援金をお届けする必要があるため、ご理解とご協力をお願いいたします。
※金融機関で振り込んだ際の振込票等の控えは、受領証の代わりとなります。これらは、「免税証明書」として寄附金控除申請の際にご利用いただけます。
災害義援金受付口
1.ゆうちょ銀行・郵便局
口座記号番号 00110-0-364142
口座加入者名 日赤令和5年5月能登地方地震災害義援金
※窓口でのお振り込みの場合は、振込手数料は免除されます。
(ATMによる通常払込みおよびゆうちょダイレクトをご利用の場合は、所定の振込手数料がかかります)
2.銀行振込
三井住友銀行 すずらん支店 普通 2787591
三菱UFJ銀行 やまびこ支店 普通 2105589
みずほ銀行 クヌギ支店 普通 0620596
口座名義はいずれも「日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)」
※お振込先のお間違いが多くなっておりますので、お振込前に必ず銀行名や口座番号等をご確認の上、お振込ください。
※ご利用の金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
受領証について
ゆうちょ銀行の振込用紙の半券や金融機関の振込時の利用明細票は、受領証の代わりとなり、「免税証明書」として寄附金控除申請の際にご利用いただけます。
この場合における確定申告手続きの際は、義援金専用口座への振込みであることが確認できる書類(下記に掲載の義援金募集要綱など)の添付などが必要になります。
ページ下部の「日本赤十字社(本社)HP」からダウンロードが可能です。
受領証の代用となるもの
【郵便局から】振込用紙の半券
【銀行から】(窓口・ATM)ご利用明細票(インターネットバンキング)確認画面を印刷したもの
※ただし、受領証として代用できる利用明細書は、その明細書に 1寄付者名、2寄付日、3寄付金額、4寄付先の口座番号(義援金専用口座番号)が明らかにされているものに限られます。
「振込の際の半券や利用明細票」を紛失された場合
半券等を紛失した場合は、お手数ですが【日本赤十字社パートナーシップ推進部 電話番号: 03-4363-2056】あてお問い合わせください。
※受領証については大変多くのご協力をいただいておりますため、発行に3ヶ月程お時間をいただいております。
※受領証の分割発行はいたしかねますのでご了承ください。
個人情報について
日本赤十字社は、会費、寄付金(「海外たすけあい」を含む)、海外救援金、国内災害義援金へのご協力に際して取得する個人情報について、厳重に管理・保護を行うとともに、日本赤十字社(本社及び都道府県支部)が行う以下のような広報活動や事業資金等の募集活動の目的のためにのみ使用します。
- 会員や寄付者の皆さまのご協力実績を記録するため。
- 受領証やお礼状、収支決算、活動報告等の情報をお届けするため。
- 会費、寄付金(「海外たすけあい」を含む)、海外救援金及び国内災害義援金に関するご案内及びご協力のお願いをお届けするため。
- その他、皆さまへ重要なご連絡をする必要が生じた場合のため。
その他
この義援金の詳細については日本赤十字社(本社)HPをご確認ください。