令和6年9月能登半島大雨災害で被災された皆さまならびにご家族の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
日本赤十字社では、「令和6年9月能登半島大雨災害による義援金」を受け付けております。
皆さま方からお寄せいただきました義援金は、被災地の方々の生活を支援するため、被災都道府県が設置する義援金配分委員会へ全額をお送りします。
なお、お振込みの方法は以下のとおりとなっております。
御協力のほどよろしくお願いいたします。
受付期間
2024年9月25日(水)から2025年3月31日(月)まで
義援金名
「日赤令和6年9月能登半島大雨災害義援金」
協力方法
ご協力の方法を下記からお選びいただけます。
1.ゆうちょ銀行・郵便局
ゆうちょ銀行・郵便局
当該義援金の専用口座である下記口座あて、お振込みをお願いいたします。
口座記号番号 00190-8-364938
口座加入者名(略称) 日赤R6.9能登大雨義援金 (払込取扱票への記載は、左記の略称でも取扱可)
※窓口でのお振り込みの場合は、振込手数料は免除されます。
(ATMによる通常払込みおよびゆうちょダイレクトをご利用の場合は、所定の振込手数料がかかります)
※ゆうちょ銀行の振込用紙の半券が、受領証の代わりとして、税制上の措置が受けられます。
※受領証をご希望の場合は、振替用紙の通信欄に「受領証希望」と明記のうえ、ご依頼人欄に「お名前・ご住所・お電話番号」を記載してください。(事前登録は不要です。)
※現在大変多くの協力をいただいていますので、受領証発行には3ヶ月程お時間を要します。ご了承ください。
2.銀行振込
三井住友銀行 すずらん支店 普通 2787511
三菱UFJ銀行 やまびこ支店 普通 2105501
みずほ銀行 クヌギ支店 普通 0620685
※口座名義はいずれも「日本赤十字社(にほん せきじゅうじしゃ)」
※ご利用の金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
※受領証の発行を希望する場合は、下記パートナーシップ推進部に下記内容を連絡してください。
(住所、氏名(受領証の宛名)、電話番号、寄付日、寄付額、振込金融機関名及び支店名)
日本赤十字社パートナーシップ推進部
TEL:03-4363-2056
その他
個人情報について
日本赤十字社では、会費(社費)・寄付金、海外救援金、及び国内災害義援金へのご協力に際して取得した個人情報につきましては、厳重に管理・保護を行うとともに、受領証や活動報告等の送付、並びに事業資金等の募集活動の目的のためにのみ使用させていただきます。
(1)受領証は、希望者にのみ発行されます。
(2)税制上の優遇措置があります。
【個人】 所得税法第78条第2項第1号、地方税法第37条の2第1項第1号及び
第314条の7第1項第1号に規定する寄附金
【法人】 法人税法第37条第3項第1号の規定に基づく寄附金
(3)本義援金は、被災県に設置される義援金配分委員会を通じて全額が被災者に配分されます。日赤では手数料等の経費は一切いただいておりません。
(4)日赤では、物品(衣料品、食糧、布団等の救援品)の受け付けは行いません。
(5)日赤県支部でも受け付けを行います。
お問い合わせ先
熊本市東区長嶺南二丁目1番1号「熊本赤十字会館」3階
(6)菊池地区分区(市役所)でも受付を行っております.
お問い合わせ先 (受付)
菊池市役所 福祉課(1階7番窓口)
菊池市隈府888番地 TEL0968-25-7213
義援金についてのお問い合わせ
パートナーシップ推進部 TEL:03-4363-2056
(平日9時00分~17時30分、土日祝日・年末年始は休業) お問合せフォーム