記事の詳細
平成29年度第1回菊池市ものづくり勉強会の開催について
菊池市ものづくり販売勉強会の趣旨
本事業では、本市の農業者の方や、加工事業者及び販売事業所の方を対象に、年数回、販路拡大や輸出、加工品開発の手法等について各回テーマを設定し、その道のスペシャリストをお招きして講演していただきます。
第1回目の内容
脱サラで就農した久松氏は、茨城県南部の土浦市で 1999年から有機農業を営んでいる。
「口先だけのあまさではなく、食べた人の体になり心になる、滋味のある野菜。派手なご馳走よりも、日々の食卓をしっかり支える、飽きのこない味」を追求し、年間50品目の有機野菜を栽培し、全国にファンを獲得。
小規模でも、自分たちのやりたい野菜づくりで、消費者に深く喜んでもらい、きちんと経営が成り立つ持続的な農業運営に必要なものとは何か語って頂きます。
講師
(株)久松農園 代表取締役 久松達央 氏
演題
「小さくて強い農業で生き残る」
日時
平成29年7月27日(木)午後1時30分〜午後3時まで
場所
七城公民館講堂(菊池市七城町甲佐町74-1)
参加費
無料
申込方法
申込用紙にご記入の上、お電話もしくはFAXにてお申込ください。
久松達央氏プロフィール
(株)久松農園 代表取締役。1970年茨城県生まれ。慶応義塾大学経済学部を卒業後、帝人株式会社入社。農業法人での研修を経て、99年独立就農。現在は6名のスタッフと共に、年間50品目以上の旬の有機野菜を露地栽培し、契約消費者と都内の飲食店に直接販売している。自治体や企業と連携し、補助金に頼らないで生き残れる小規模独立型の農業者の育成にも力を入れる。著書に『キレイゴトぬきの農業論』(新潮新書)、『小さくて強い農業をつくる』(晶文社)
カテゴリ内 他の記事
- 2018年4月23日 菊池市地域おこし協力隊募集【平成30年7月...
- 2018年4月18日 民間の緑化活動を支援する制度があります。
- 2018年4月17日 ラブベンチデザインコンペ2018開催決定!...
- 2018年4月1日 平成30年度B&G海洋センタープール監視...
- 2018年3月12日 菊池市奨学資金貸付の申請を受け付けます
- 2018年4月1日 平成30年度さわやか健康教室受講生募集!!...
- 2018年4月1日 平成30年度菊池市高齢者健康教室受講生募集...
- 2018年2月28日 「花のまちづくりガーデニングコンテスト20...
- 2018年2月5日 良質米づくり技術研修会および日本名産地の...
- 2018年2月1日 菊池市地域おこし協力隊募集について(追加...