記事の詳細
菊池市病児・病後児保育事業について
実施場所
病児・病後児保育施設「カンガルーのポケット」(菊池みゆき子ども園内)
電話番号
0968-25-3602
平成29年度以降「カンガルーのポケット」パンフレット(PDF 約1MB)
対象児童
- 原則として、0歳児から小学校3年生までの児童であって、保護者の勤務等の都合により家庭で保育が困難な次のいずれかの児童
ア)病気の回復期には至らないが、入院治療を必要とせず、当面の症状の急変が認められない児童
イ)病気の回復期であり、かつ、集団保育は困難である児童
利用者
- 市に住所又は勤務場所を有し、かつ、上記児童を保育している保護者とします。
サービス時間
- 月曜日から土曜日まで(祝祭日除く)午前8時〜午後6時
※規定時間外の利用には超過料金(300円)が発生します。(午前8時以前のお預かり、午後6時以降のお迎え)
※土曜日のお預けは必ず前日までにご予約ください。
利用までの流れ
登録
まずは、事前に市役所子育て支援課にて登録をします。
印鑑・母子手帳が必要です。
受診
かかりつけ医等を受診してください。
診察の際、病児・病後児保育を利用できるかを確認し、可能だと判断されたら、「病児・病後児保育連絡票」(医師情報提供書)(WORD)を記入してもらってください。用紙は、子育て支援課・「カンガルーのポケット」に置いてあります。また、市及びみゆき子ども園のホームページからダウンロードできます。
「病児・病後児保育連絡票」の発行は月1回につき健康保険適用になります。
2回目以降は保険外料金が発生する場合があります。
予約
基本的には事前予約(前日まで)が必要です。
当日朝、空き室であれば利用可能な場合がありますので「カンガルーのポケット」まで、お問い合わせください。
予約が取れたあとキャンセルする場合は、「カンガルーのポケット」に速やかにご連絡ください。
※感染性の強い病気等はお預かりできない場合がありますので、事前にご確認ください。
カンガルーのポケット入室
当日の朝、必要な持ち物をご持参ください。
「病児・病後児保育連絡票」・印鑑を持参の上、利用申請書をご記入ください。
食物アレルギーがあるお子様は、必ず事前にお知らせください。
看護師と保育士がお子様をお預かりします。
保育中病状が急変した場合、医療機関の受診(医療費は保護者負担)を行う場合があります。連絡が取れる状態にしていてください。
お迎え
保育中のお子様の症状や遊びの様子を、連絡票にてお知らせします。
利用料を納めていただきます。
利用料
種別 | 利用時間 | 利用料金(保育園・幼稚園児) | 自宅保育児・小学生(課税世帯) | 自宅保育児・小学生(非課税世帯) |
---|---|---|---|---|
市内に住所を有する者 | 5時間未満 | 500円 | 1,000円 | 500円 |
5時間以上 | 1,000円 | 2,000円 | 1,000円 | |
市内に住所を有さず 勤務場所を有する者 | 5時間未満 | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 |
5時間以上 | 2,000円 | 2,000円 | 2,000円 |
※生活保護世帯は生活保護証明書提出で「無料」
※非課税世帯は非課税証明書提出が必要です。どちらも利用当日にお持ちください。
その他
- 事前に登録申請が必要です。印鑑と母子手帳をご持参のうえ、子育て支援課にて手続きをしてください。(登録申請書(A3両面))
- 「病児・病後児保育連絡票」は子育て支援課・みゆき子ども園に置いてあります。また、市及びみゆき子ども園のホームページからもダウンロードできます。
- 「病児・病後児保育連絡票」の作成料は、月1回は健康保険適用です。2回目以降については、保険外料金が発生する場合があります。
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2018年4月1日 ☆歯ッピーキッズ★(2月分)
- 2018年4月1日 ひとり親家庭等支援について
- 2018年4月1日 4月から各種手当額を改定します
- 2018年1月30日 菊池市立泗水幼稚園移譲先事業者選定委員会...
- 2018年3月1日 ☆歯ッピーキッズ★(1月分)
- 2018年1月23日 保育料に督促料及び延滞金が加算されます
- 2018年1月19日 新米ママの子育ておしゃべり講座
- 2018年2月1日 ☆歯ッピーキッズ★(12月分)
- 2017年12月18日 入賞作品一覧
- 2018年1月1日 ☆歯ッピーキッズ★(11月分)